薬師如来坐像

私は、ペルーまでこの坐像とともに行った。

そこで、部屋の中で、お薬師さんが、風呂に入りたいという思いを抱きながら冷水シャワーを浴びている私を毎日見ていて、日本の、縁の在りそうな、風呂付の薬師堂に帰ってこれるようにしてくれたのに違いない。

と考えることも可能である。なにしろ、現に、お風呂のあるお薬師堂の堂守りになっているのだから。(お薬師さん自身が日本に帰りたかったのかもしれない)

それは単なる偶然で、私が帰りたがっていることを知った知人が薬師堂に住むことを許してくれた、ということに過ぎない、と考えることもできる。

私が護持していた薬師像は、単なる木像で、それ以上でもそれ以下でもない。このことには何のかかわりもない、と。

 

f:id:mumumyoyaku:20210705072805j:plain

件の薬師如来坐像

大きさは4寸5分ぐらいか。

 

どちらであろうか。私は、優柔不断でどちらとも決めかねている。決める必要はないようにも思っている。

 

というのも、何かの考えを持つことは、目的との兼ね合いの中で、意味を持つように思えるからだ。・・・お寺に住むからには、前者のように考えるのが素直であろう。

世間の中では、後者のように考える方が良いだろう。

そして、利害が衝突しないなら、どちらでもいいのではないか。

 

こういういい加減なところがないと、困ることが多い。

 

私は、考えて見ると、もう大方20年ほど、この坐像を護持してきた。因縁のある像なので捨てることは出来ない。しかし、狭心症と診断されたときに、この坐像を手放さなければならない時が迫っている、と感じた。そして、私の手を離れるなら、その前に、坐像を完成させなければならないなあ、と。そうでなければ他人には委ねられない。

 

この本体に台座と光背を付ける。そうすると、多分高さは2倍ぐらいになる。簡単に持ち運べる大きさではなくなるが。

 

・・・・・・

 

私は、寒い時に、本堂から仏像を持ち出して、それで焚火をした話などが好きであった。それでこそ役に立つ、と。

しかし、ある因縁で、この木像が私に委ねられた。捨てるわけにもゆかない。割って焚火にすることも出来なかった。

ただ趣味で彫ったというのではなく、願をかけて彫った。しかし願いも空しく、死んでしまったので、その願主が鑿を捨て、未完の仏像を私に託した。

私としては、手元に置いて、ときどき眺めていた・・・要らなくなった位牌などは「精ぬき」の経を読んで焼却するのだが・・・この仏像は、ボクのお経では精は抜けないかもしれないなあ・・・。しかし、台座を作って祭ることもしたくないなあ。

ということで、未完のままで20年が過ぎたのであった。

 

・・・・・

 

今ボクも仏像を彫っているので、時々この坐像も手に取って眺めている。

そして、思い出に耽っていて、ペルーのことを思い出した。

6月に大統領選挙があって、そろそろ一か月になる。ケイコ・フジモリが4万票差で負けていたが・・・まだ結論は出ていない。選挙違反のチェックが済んでいないということらしいが・・・。大統領が決まるのは何時になるか。

票が真っ二つに割れて・・・

 

 

 

何故腹が立ったのだろうか

確かにこころに余裕がないからだが・・・

何故余裕がなくなったのか・・・

 

・・・・

 

考えるともなく考えた。というか、浅い眠りの中で、とても嫌な夢を見た。

その夢は、この怒りを爆発させている夢であった。踏みとどまらないで

爆発させている・・・

 

それで、考えざるを得なくなったということである。

 

切っ掛けは、将棋盤と将棋関連の一切、をヒトに譲ったことである。

理屈は、昨日書いたとおりである。が

感情は、「すこし寂しい」程度ではなかったということである。

 

・・・もう何処にもオレの場所はない、という思いである。

この世での居場所はもうないのだ、と。

遊ぶために生きてきたのではないであろうに・・・まだ読書も残っているのに・・・

そう感じたのであろう。こころの深いところで。

いままでは、捨てられるものは意識的に捨ててきた。しかし、どうしても捨てたくないものが有る。

それが、外堀を埋められて、しがみつき、怒りを発散させたのであろう

 

老人がよく切れるという。・・・それも、似たようなことかもしれない。

というより、まさに「それ」であろう。

 

赤ん坊はよく泣く。状況が把握できなくて、困って助けを呼んでいるのだろうが

近頃はそれを邪険にされている記事を時々目にする。まあ、親にもこころの余裕がなくなっているのだろう。

 

・・・・・

 

こういう事は正直、書きたくない。隠しておきたい。

しかし、蓋をすると、夢に現れるのでは、それも困る・・・

それで、一応突き止めた原因を書いておこうと思ったのである。

 

我が宗の教えは「放てば(手に満てり)」あるいは「放下著」なのであるが

・・・その実践はなかなか難しいということである。

 

現実に爆発しないでよかった。(爆発して好い事は一つもない)

・・・しかし、予断は許さないであろう。

別々解脱なり。ハラダイモクシャを尊重すべし。

 

・・・引き金はこの蒸し暑さだなあ・・・サマセット・モームの短編に

この夏の蒸し暑さに誘発されて戒律を破ってしまう神父の話があるのだが

気が緩むと、危ういなあ。気を引き締めないと!!

 

 

 

 

 

 

おんニコニコ腹立てまいぞソワカ

久しぶりに腹が立ってしまった。いかんなあ。

 

理由を探せば、いろいろあるが、要は、心に余裕がない。

 

・・・・

 

『明治の文化』読み終わって図書館に返しに行った。

 

たしか、司馬遼太郎が、日露戦争以降日本はおかしくなっていった、というようなことを書いていたと思うが、どうやら、日露戦争以降、日本で天皇制は完成するようだ。

日露戦争までは、まだ、一般人は国家には傷めつけられているという感じはあっても一体感はなかったようだ。それが、国力を結集して戦争に臨み、何十万人という死傷者を出しながらも、世界一のロシアにかろうじて勝った時から、国民一人一人の親類知人が戦争に参加したという一体感のようなものが芽生えて・・・。

 

国語学原論上』時枝誠記岩波文庫)と『仏像の顔』清水眞澄(岩波新書)を借りてきた。

吉川先生の本を読んでいて、日本語の本が読みたくなったのである。

また、彫刻、丁度仏像の顔にかかるところなので、その前に、ざっと流し読みをしようと思って借りた。

 

・・・・・

 

今日の蒸し暑さは別次元のような気がする。

 

 

 

 

将棋盤をヒトにあげた

迷った末である。

心臓が興奮に堪えられそうにないので、やむを得ない。

 

ボクは、将棋はかなり気に入っていた。いまでも好きである。

実際の勝負ではあまり強くなれなかった(かなり弱かった)のだが・・・

 

どういうところが好きかと言うと、王将と玉将が、軍勢を率いて戦うのだが、取った駒は手ごまとして使える。つまりは、手に入れた捕虜は、寝返ったり、あるいは、先陣として使うという、現実を反映しているのだろうと思う。

最初からの味方の駒は守りに使い、取った駒は攻撃に使う。時に捨て駒のようにして使うこともある。捨て駒と言えば、最初に歩の突き捨てということがあるが、かなり現実を反映しているように思う。突破口を開くには、兵隊を犠牲にする。

 

これが、実際の戦いなら、ボクのように気の小さい人間にはとても耐えられないような、史記に描かれた戦い、あるいは、蒙古軍の戦い方などを、思うのである。

気付くと、実際に、そういう駒の使い方をしている。そうでないと勝てない。

 

・・・力を握れば、人を駒のように見るようになり、オレにもそういうことが平気になるのだろうか・・・平気かどうかは分からないが、そういうことが出来ないでは、兵(手勢)は動かせないだろうなあ、とは思う。

 

囲碁やチェスは、もう少し抽象的なゲームだと思う。最初から敵味方(白黒)がハッキリしていて、そこに裏切りなどはない。表裏なしという感じである。

大体、お坊さんなどが囲碁をし、一般庶民が将棋を指したというのも、分かるような気がする。

 

・・・いずれにしても、成績は良くなかったが、卒業である。

ちょっと寂しい。

 

 

 

 

あれ、こんなコインがあったのか

f:id:mumumyoyaku:20210702153451j:plain

f:id:mumumyoyaku:20210702153602j:plain

表に、日本国 新潟県 朱鷺であろうか

裏に、地方自治 500YEN  平成21年

発行されたのは、12年前。

 

今日頂いたつり銭に入っていた。小銭入れに入れようとして、ゲームセンターのコインではないかと疑い、しげしげ見てしまった。

世間の動きに疎いので、こういうコインが発行された年もあったということを知らなかった。

・・・近頃は、軽自動車で妙なナンバープレートを付けているのが増えてきているが、あれも、ついこの間まで知らなかった。

・・・知らないことがどんどん増えてゆく。・・・

車にガソリンを入れる時、Pカードをお持ちですかと聞かれるのだが、持っていない。

・・・如何いうモノなのかも知らないが、持っていると多分、少し安くなるのだろうとは思う。

TVを見ないし・新聞も見ない。週刊誌も読まない。それで、どんどん分からないことが増えているようだ。まだ、命に危険はないようだが・・・。情報弱者であることは確かだろう。知らないことに出合うと、すこし不安である。

 

・・・・・・・・

 

今日は暑かった。温度よりも湿度が高かったようだ。・・・昨夜も寝苦しかった。

これからしばらくこんな感じか。梅雨らしいと言えば梅雨らしい。

 

 

 

 

 

少し時間が掛かったが

『中国人の論理学』終わりました。

 

あの頃(50年前)「ことば」に興味を持っていて、あれこれ読んでいた。英語で苦労した割には身につかなかったので、外から批判的な目で見ようとしていたのであろうか。

 

日本語は、漢字かな交じり文で表記するが、中国語は漢字だけで表記する。

漢字かな交じり文でも言いたいことは全て表記できるとは限らないことを思う時、漢字だけでは更にそれは難しそうである。しゃべっている言葉と、記録される言葉との乖離ははなはだしいだろう。それが、ものを考えるときに、どういう影響を与えているのだろうか。

英語とかフランス語とかは、専門用語も、表記は簡単だが、おそらくは、特殊な専門家にしか分からないだろう。それに比べれば、日本語や中国語は、専門用語もそれなりのイメージは誰もが持つことが出来そうである・・・

日本語は、源氏物語でも読むのに相当苦労する。たしか英語の、シェイクスピアでも、すごく読みにくかった。それなのに、それよりもはるかに古い時代の「論語」などでも、書体を現代風にすれば、読める・・・

 

そういうことが、その国の人たちにどういう影響を与えているか、あるいは、どういう考えの人たちがどういう言葉を創り出してきたのか、などということに少し興味を持ち始めていた時に読んだような気がする。

 

まだ、いろんなことに興味を持ち始めたばかりで、どこに導かれるのかも分からない時であった。まあ、人生は遊びのようなものだと、おぼろげに考えていたところもあるので、モノにしようという考えは何に対しても希薄であった。(実際何一つモノにはならなかった。)

 

あの頃のことを思い出せただけでも、いいとしようか。

 

例によって、本の内容の紹介はしない。ネットではそれはすぐに検索できるから。

この本がきっかけで、加地伸行さんの本はその後も何冊か読んだ。

 

 

 

 

やる気

昨日、知人が訪ねてきた。どうもやる気が出なくて・・・仏像に取り掛かるのは早くても秋になるだろう、それでいいかと。

急いでいませんから、それでいいです。と応えた。半年前から帯状疱疹が出ているという。

私も随分前に帯状疱疹が出たことがあるが、それは体調が最低の時期であった、半年ぐらいは苦しんだ。もう細かいことは忘れてしまったが・・・。

若い時に出るのと、老齢で出るのとでは、ずいぶん違うだろうとは思うが、体調の最低の時(抵抗力の低下した時)に出るというのは共通だろうと思う。

また元気になってほしいものである。

 

私も。やる気が起こらないというのは、私もそうである。私の場合は、まだ疲れが抜けていないのだろうと思う。

 

残り少ない人生と思っているので、もう少し気を入れて本を読みたいのだが、ともすれば、欠伸が出てしまう。すべて、どうでもいいような気になる。困ったことだ。

 

もう少し塩分を摂る事にしてはどうか、とも考える。不整脈は心配ではあるが、こうやる気が出ないのでは。・・・以前はコーヒーを飲めば眼が冴えてきた。今はカフェイン飲料はすべて、緑茶も紅茶も、止めてしまっているので、こういう時に困る。

 

・・・「あくびの出る人生」と言ってきたのだから、まあいいか。あくびしながら、本を読むことにしよう。

2,3日すればまた元気になるかもしれない。ならないかもしれないが・・・。

 

昨日は散歩しなかったが、今日は出かけてみよう 

 

・・・・