母に愛されなかった子

お釈迦さまもそうである。たしか道元禅師もそうでなかったか。

太宰治もそうだったような。

おそらく徳川歴代の大名などもそうではなかったか

早いうちから母と切り離され、乳母によって育てられる・・・

 

心のよりどころが、たよりない。気になってしょうがない。

確かめずにはおられない。不安や猜疑心に悩むことが多い・・・

漱石は小心翼々だったというが・・・

 

・・・・・・・

 

そういう不安から最終的に脱却し、安心を得られたとしても、長い間の歪みや

癖は、簡単には消えない。人格円満とはならない。深く刻まれてしまっている。

まあ。悟りおわれば只の人ということだろうが。

 

そういう意味では、ゲゲゲの鬼太郎などは、妖怪だから克服できたのであって、少しでも人間らしかったら・・・ねずみ男のようなことになるのだろうか

 

・・・・・お釈迦さまは特別だろう。普通はクセの強い羅漢様。

 

 

山上容疑者も、人間関係を築くことが出来ないままで、落ち着くことが出来たなら・・・しかし、人間関係を築くことが難しくて、人間社会の中で生きてゆくのはなかなか大変だろう。どうして落ち着けるのか・・・

 

人は無くて七癖という。無くすのは難しいのだろう。新しい癖をつけて、覆い隠すのが一番だろか。

私の家内は、いつも笑顔であったが、それはいつも笑顔の親友から、「笑顔は七難を隠すという。お前は美人じゃないのだからいつも笑顔を心がけなさい」と、母から教えられたのだという話を聞いて、自分も実践してきたのだと。

仏教では「オンにこにこ腹立てまいぞソワカ」という。そういう教えがあるのは、腹を立てるということが三毒の一つに数えられているからなのだが、それは、そもそも人は腹を立てやすいからなのだろう・・・腹を立てても碌なことにはならない。

しかし、腹立たしい事は次々起こる・・・ま、呪文を唱えるしかないではないか。

オン ニコニコ ハラタテマイゾ ソワカ

呪文を唱えると、不思議と落ち着く。

 

母に愛されない子の話から、ずいぶん離れてしまった。

歳をとると、あれ、何の話をしていたんだっけ、と思うことが増える。

今回もそうだな。・・・ここで終わる。