2024-05-01から1ヶ月間の記事一覧

書道クラブ

今日が2回目の集まりであった。 <先生に教えを受ける>という事はこんなにも違うことなのか!!! 目から鱗が落ちるというが、ほんとうに! ボクは、お寺の住職として、機会があれば筆を執って字を書いてきた。我流で。 それは、楷書で(自分で好きなので)、…

読書など

アダムスミスを読み始めて、いくつかの疑問が浮かんできて、経済学史を勉強しようと思い始めたのだが・・・難しそうで、二の足を踏んでいた。 これは、入門とあるので、ひょっとしたらボクでも読めるかもしれないと思い、手に入れた。 中古品としては「良い…

『心臓リハビリテーション』

確かに、ボクは心臓の病気を抱えている。しかし、これは、年齢相応のことであろうと考えている。だから、”良くなろうとか、どうしよう”と思ったことはない。不整脈は気持ちのいいものではないので、心臓の動悸を気にせずに日送りができればいいと思っている…

『戦争と資本主義』

アダムスミスを読んでいて、ちょっとした違和感のようなものがあった。本のどこかに書かれていた、「農業、商業、そして貿易の順で生産性が増大すべきなのに、最初に貿易がけん引することになり、人為的な規制などが課せられて、資本主義の発展は歪になって…

今が一番いい時節かな

4時ごろ、もう明るくなっている。寒くなく、温かすぎない。ちょうどいい。 顔を洗うために外に出るとき、 カラスの鳴き声も悪くはないが、ウグイスのあいさつを受けるのが嬉しい。 顔を洗った後で、東の空が明るくなってきているのを見るのは、なんとも清々…

習い事を始めた (15日朝添削しました)

狭心症になって、しばらくして、やり残したことが思い出されて、仏像彫刻を始めた。しかし、始めてすぐに、自分がそれを出来るまでには少なくとも10年ぐらいはかかりそうなことが分かり、やり遂げる自信はもてなかった。 そういう時に、仏像彫刻のことで親し…

近況

今日は子供の日。水戸では鯉のぼりを揚げる風習がないのかもしれない。あるいは、子供が少ないのか。・・・ 家の周りの道路ではよく子供の声を聞く。キャッチボールをしている子供たちも見かけるし。家族連れもよく見かけるのだが・・・鯉のぼりを全く見かけ…

『アダム・スミス』(中公新書)

この本は、去年春読み始めて忘れてしまっていた本である。 当時『道徳感情はなぜ人を誤らせるのか』という本(冤罪事件の分析をしている)を読んだ。その続きでアダムスミスの『道徳感情論』を読み始めたのだが、挫折してしまった(森の中で道を失ったような…