2023-12-01から1ヶ月間の記事一覧

『ローマ帝国衰亡史』 5

第十五章 クリスト教の進展、初代クリスト教の思想・風俗・員数及び状態 この章はなかなか勉強になりました。その中でも、ボクにとっては、特に 「異教の神々を悪魔と見る」と「偶像教に対するクリスト教徒の深甚の憎悪」 という節などが印象深い。 初代のク…

覆水盆に返らず

『ローマ帝国衰亡史』を読んでいて、この言葉を強く思う。 まあ、歴史など、歴史に限らず人間の営みには、この感想はつきもののようにも思うが。 民主制が、貴族制に変わってゆき、軍人の世界に変化し、専制主義に変わってゆく。確かに、軍人は文民に統制さ…

『ローマ帝国衰亡史』4

第一冊目が読み終わりました。 ボクは、ほとんど読まなかったのですが、『北斗の拳』(パチンコの機械ではない、漫画のほう)の舞台が、ローマの世界のように見えてしまう。 あれは、日本の戦国時代だったと思うのだが、中国と仮定しても、ローマ帝国のある…

『ローマ帝国衰亡史』3  ほか

文章はこなれていないのかも知れない。生硬な翻訳調というのであろうか。 わざとそうしているのか、今は分からない。巻数が進むにつれて文体は変わってゆくかもしれない。 ギボンは文章がうまいらしいが、いまのところ、そういう感じではない。しかし、内容…

『ローマ帝国衰亡史』 2

これから、いよいよローマ帝国の衰亡が目に見える形で始まるところに差し掛かっている。 世界の歴史の中で、最も幸せであったと思われる時期を、西欧に生まれた人に問えば、それはローマの五賢帝時代ではないか、という答えが返ってくるらしいが その五賢帝…

『ローマ帝国衰亡史』

岩波文庫 全10巻 村山勇三訳 以前、筑摩書房だったか、中野好夫さん(途中から朱牟田夏雄さんに変わった)訳の単行本を読み始めたことがあった。最後まで行けないで、確か6巻辺りで挫折してしまった。・・・全12巻ぐらいあったと思うが、箱入りであった。ず…

近況

昨日、facebookのボクの記事に、思いがけない知人から「いいね」が付いた。 約2年ぶり。生きていたんだ・・・それとも、誰か別人が成りすましているのか というのも、彼女は重い心臓疾患を患っていて、真夜中に苦しくて目を覚ますと心臓が止まっている、と…

あと どのぐらい 本が読めるだろうか

それは全く分からない。が、だいたい10日で一冊、一年で36冊。これよりも 多く読むのは、今は無理である。 目が疲れてしまう。集中力が持続しない。 すると、最大に見積もって、10年。360冊が限度かな。 いや。10年後には、月に2冊ぐらいしか読めなくなると…

権力は腐敗し、絶対的権力は・・・

隣国では、絶対的権力を握ってこれからは大いなる恐怖の時代が予想されたのであるが、どうやら失速しつつあるような・・・ 失策つづきのようである。権力者の周りには、忖度する者ばかりが集まる。権力者の欠点も拡大してしまうという事なのであろう。 周さ…

もう12月も中旬である

今住んでいる団地は、約50年前に分譲が開始された。歩いていると、更地にされ新しい建物が建てられたり、外装が修理されたりしているのが、めにつく。団地の外縁を歩いていると、どんどん新築も増えて分譲が続けられているのも分かる。 住人も、圧倒的に老人…

今日は・・・

80年ほど前、日本がアメリカに宣戦布告をした日。挑発されてやむを得ず、とは言いながら先制攻撃をしたのは事実であろう。 2600年ほど前、菩提樹の元に坐って悟りを開かれた日でもある。たった一人で悟りを開かれたと思いきや、大地有情同時成道、と気づか…

ソクラテス  12/7・8・9 追加

ソクラテスは、「民主派に好意を寄せていた」ギリシャ哲学者列伝(上)p137 これはプラトンとは大きく異なるところであろう。 プラトンは名門中の名門の生まれである。それに対して、ソクラテスは石工の倅であり、本人も石工であったようである。彫刻家とも…

坐禅していると

手も足も口も、いわば、閉じた状態になる。目も、キョロキョロしないように、半眼。呼吸も、静か(かすか)でゆっくり。最初は、(閉じ込められたようで)驚いて、頭の中は、フル回転で騒ぎまわるが、やがて、空騒ぎも落ち着き・・・ すると、高いところから…

八日まで一週間坐るわけだが

坐る時間はそんなに長くはない。もう、そういう無理は出来ない。 ただ、朝、午前中、午後、夜、少しづつ坐るわけなので、本を読んだりする気分にはならない、ドラマを見ようという気にもならない。 一言で言えば、連続する思考がぶつぶつに断ち切られるわけ…

滅多に坐らなくなったのだが

12月はやはり坐らないと、年末の気がしない。 坐っていると、何坐目かになると、いろいろ昔のことが思い出されてくる。 昨日は、ミミさんの事を思い出した。 ペルーにいる間、3度のご飯を作ってくれた人である。 本当にお世話になった。感謝! 書き始めると…