放下著 ほうげじゃく

仏教用語である。

ボクが、仏教用語に触れるのは、本当に久しぶりである。じつは

この言葉が、ときどきチラつくようになってきている。

 

若い時には、葛藤の根源を断ち切る 意味の言葉の周りをウロウロした。

放下著も、そんな感じで理解していた。

アレキサンダー大王の一刀両断を、うらやましく思ったりした。

しかし、ある年齢になってからは、目の前の事態を処理していく中で

そういうことは重要性を失い、別々解脱 という言葉を大切にしてきた

 

別々解脱とは、『遺教経』という経典の中の言葉である。どちらかというと、

仏教のもっとも古い考え方で

その時その場で、やるべきことをやって、尾を引かない。

後悔したり、執着したりしない。忘れるというよりは、目前の次の事態に

集中してゆく(犬など見ていると、これの達人である)

 

後悔することは多かったのだが、第二の矢を放たない。

つまり、くよくよ、うじうじして、いつまでもそれに拘ることをしない。

ある意味、淡白に生きる心がけである。これに共鳴した。

 

決して誰にでも勧められる生き方ではない。

現代は、濃密に執着して生きていくのが推奨されているように見えるから。

 

・・・野生動物のような、行き当たりばったり ともいえるかもしれない。

 

そういう生活を長い間続けてきて、それが身に付いたかと言うと

それはどうだろうか

 

心臓を病んでから、老い先が短い と自覚しているからなのか、執着のようなものが感じられ、それが鼻に付くようになってきた。

 

もう一花咲かせたい、というような野心は最初から持っていないのだが

心の動きが、さらりさらり、とは行かないようなのだ。

何か、滞る。粘る。ような感じだ。次はないかもしれない・・・

 

・・・・・・・・

 

 

毎日歩かなければならない。腹筋○○回。読書○○時間。

確かに、やればやったで、それは爽快なのだが・・・

今の時期真昼間に散歩するのは、汗が自然に流れだして、拭いても拭いても、止まらない。それは実に気分いい。のだが・・・

心臓の調子は落ち着いていて、生き返ったような、活力を感じているのだろうか

それとも、そう思い込みたいのか

 

動機が不純なのだろうか。・・・・

まあ。考えるのは得意じゃない。

 

もう少し様子を見ようか・・・意識的に何かしないでも(してはならない)

二の矢を継がなければ・・・・

・・・ヒマがありすぎるのかも知れない。