手塚治虫アニメ『どろろ』

すいぶん昔の作品である。カラーでなく白黒。

たしか月刊誌か週刊誌に連載されて、のちにアニメが作られてテレビ放映された。

日本のアニメの草分け的作品だったろうと思う。

内容が濃いというか、これが子供向けの作品だったのだなあ、と 戦後の時代というのを考えさせられる。

 

26分×26回 1969年放送

 

どろろというのは、複雑な生い立ちだが、まあ戦争孤児であろう。戦後の時代にあふれていた戦争孤児がモデルだろうとおもうが、実によく描けている。今、こういう子はほとんど見かけない。

百鬼丸というのは、戦争そのものの怨念が作り出したような、何とも言えない青年である。体のなかの48の部分が、親の願掛けによって死霊に(供物として)与えられて、芋虫のような体で川に流された。幸か不幸か医者に拾われて、生き延びる。16になった時に、死霊から体を取り戻す旅に出る。その百鬼丸に浮浪者のどろろがくっついて、一緒に旅をする。

至る所に争いがあり、死人を食って生きている死霊が大きな顔をしている(時代設定は応仁の乱のころ)。それを退治してゆく旅の中で、どろろが成長してゆく。

 

戦争の中から生まれてきた作品だろう。

まだ途中である。

 

・・・・・・・・・

 

ローマ帝国衰亡史』第三冊目に入り、第20章に入った。ここは、キリスト教について書かれてあるようだが、まだ読み始めたばかりである。第19章には、ユリアヌスが登場した。かれはプラトンアリストテレスを学んで成長した。ギリシャ哲学やギリシャ神話に親しい。たしか後に皇帝の位についてからは「背教者」として知られることになる。

第三冊の残り(半分以上あるが)は、ユリアヌスをめぐって話が進むようである。

 

ユリアヌスについて、これだけ大きな紙数を使って描かれるということは、ローマ帝国衰亡史に占めるところが大きいということなのであろう。

 

・・・・・・・・