滅多に坐らなくなったのだが

12月はやはり坐らないと、年末の気がしない。

坐っていると、何坐目かになると、いろいろ昔のことが思い出されてくる。

昨日は、ミミさんの事を思い出した。

ペルーにいる間、3度のご飯を作ってくれた人である。

本当にお世話になった。感謝!

 

書き始めると、次々といろんなことを思い出すが、坐禅中には、そんなことはない。

ミミさんに作ってもらった料理が思い出されたのであった。

お腹が空いていたわけではないだろうが、食べ物の事はよく思い出される。

例えばこれは、ある日食べたもの。ご飯とスープと飲み物(チチャモラーダ)

 

・・・・・・・・

 

インドテレビドラマ『ベロニーにまつわるうわさ話』

これは、南インドタミル語を話す人々が出ているようである。タミル語と言っても、英語と混じり合っているようだし、宗教はキリスト教(たぶん英国国教会系)。

殺人事件の捜査が縦軸だが、テーマはベロニー周辺の人間模様ではないかと思う。

 

以前、大野晋さんの『日本語の起源』を読んだときに、かれは日本語の起源にインドのタミル語を取り上げていた。言葉が起源になるという事は、日本にタミル人が沢山いた時期があったということであろう。ということで

興味深く見ている。一昔前の日本を見ているようなところも多い。おだやかな会話が少なく、ケンカ腰のような感じなのは、子どもの頃の身近な様子に重なる。

タミル地方は美人が多いことでも知られているらしいが、殺されたベロニーは美人であった。

・・・まだ、見始めたばかりで、坐禅の時節を迎えてしまった、つづきは、しばらくはお休みである。