衰歎 衰えを嘆く

十年に三本 歯が抜けた。

わが衰えを嘆くこと 久しい。

天のしめす道理に従って、つとめはげんできたが

今はおそれつつしんで、死の時を待っている。

顔回のような窮乏生活に耐え、

董仲舒のように閉じこもって学問にはげんできた。

前途はなお遠いのに、

余生はすみやかに過ぎて行き

日脚の移るのが速いと

いつも心をいためている。

 

陸游八十一歳のときの詩である。

自分と同じ七十代に、衰えを嘆く詩を読んでないか探したのだが、

やっと八十一歳のところで見つけた。

陸游は、生涯で二万首以上の詩を詠み、七十七歳以降だけでも四千首の詩を詠んだらしい

ボクの見ている『陸游詩選』には七十七歳以降の詩は四十八首しか収められていないので、老いをテーマにしたものは本当はもっと多くあるにちがいない。

 

しかし、七十から八十までの十年間で歯が三本欠けたと嘆いている。

ボクなど、七十の声を聞いて数年で三本を失い、さらに数本は何時失ってもおかしくないと歯医者に言われている。八十一歳になった時に何本残っているか・・・それを思うと、たった三本しか失っていないとは、大したものだ。

 

・・・詩の調子は、若々しい。