『燃えよ 剣』

司馬遼太郎の作品である。新潮文庫上下2巻。

上巻の終りの頃に、水戸天狗党の残党が敦賀で処刑されたことが書かれてある。

 

【・・・そのかれらを、豚のように屠殺した。

”幕府、血迷ったか”という声は天下に満ちた。天下の過激世論が攘夷から倒幕に転換したのは、このときであるといっていい。】p385

 

幕府に対する信頼が一気に崩れた。

これから、新選組の近藤さんのグラグラ揺れる様子と、土方さんの、頑なな剣への執着がハッキリしてゆくのだが・・・

 

・・・これほど急激に時代が移り変わってゆくと、自分が濁流に呑まれた小舟のような気がする。眩暈がするような感じである。眩暈するままグラグラを続けるか。何かにつかまるか。グラグラ揺れないモノとは何なのか

 

今ここで、安政の大獄天狗党屠殺のようなことが起こっているのかどうかは、まったく知らない(残念ながらそういう鳥の高みから見る目を持たない)が、まあ、自分にできるのは、(グラグラ揺れている)小舟にしがみついているだけなのだろうなあ。

 

誰もが発言しようとすれば発言できる。しかし、政治にはそれは反映されない。政治家から見れば、ノイズのようなモノなのであろう。ノイズを声に変換できる人が少ないという事なのか。変換の仕方が間違っている(悪意がある)という事なのか。

考えて見れば、いままでに、ノイズを拾おうという発想そのものがなかったような気もする。醸成される空気は、これからも独り歩きするのだろうが・・・

 

自分の周り2,3mぐらいしか見えない者が、見えない暴流(時代)に翻弄される。巧く流れに乗れなかった(というより、のらなかった、乗ろうなどとは思いもしなかった)者たち。

 

ボクは、司馬遼太郎の小説はあまり読んだことがないのだが・・・